2023年6月9日金曜日

労働組合たんけん隊 第3講座


本日は、労働組合たんけん隊の第3講座『ストライキと労働運動の歴史ーパワーこそが変化を起こす』に参加しました。

ストライキが世界で初めて行われたのが、1886年5月1日。アメリカ各地で8時間労働制を求めて、労働者35万人がストライキをおこなった。

1890年5月1日にふたたびストライキで戦うことを決め、世界各国の労働者によびかけて、5月1日の同じ日に同じ要求で一斉に行動を起こした。これがメーデーの出発点となっている。世界ではストライキが当たり前のことで要求を勝ち取っている。

日本の公務員がストライキ権や団体交渉を制限されているのは、1948年の戦後占領期につくられたもので、国際的にみても異常で不当なことなんだそうです。

だから、日本はずっと賃金も上がらず、雇用条件が改善されないのか⁉️

みんなで一斉にストライキして、労働条件を改善させられたら良いな〜。誰かの迷惑になるのも気になるけど、本気でストライキをしてやるぞというメッセージを示すことが重要だということです。日本人は他人に迷惑をかけない?からストライキは現実的では無いと感じました。(N)

0 件のコメント:

コメントを投稿