2023年10月29日日曜日

なくそう❗️官製ワーキングプア大阪集会

 




本日、官製ワーキングプア大阪集会に参加しました。

朝から夕方までありましたが、あっという間で新たな出会いもありました。

非正規公務員の問題は全国的に声を上げていくことが重要であると思い、公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)から誕生したvoicesにも関わらせてもらっていますが、そのvoicesを立ち上げた方に直接お会いすることができました❗️

午前中は分科会で3つに分かれていて、私は「会計年度任用制度 総ざらえ」に参加しました。

非正規公務員制度を調べていると、よく行き着く先である労働ナビに記事を書かれている北海学園大学の川村雅則先生のお話を直接聞くことができ、後ほどご挨拶させていただきました。

議員さんや秘書さんも3名来られていて、注目されてるなと感じました。

他にもABCマートの1人の声が職場の労働条件を改善させた話も聞くことができました。

やっぱり黙ってたら、やばい😱ことになるという危機感を持ちました。皆さんと繋がっていくことが大事ですね。改めて思いました(N)

2023年10月26日木曜日

要求書提出

 本日、非常勤労組の要求書を提出しました。


いつもは、市職労の方もいてくださるんだけど、今日は私たちだけで交渉に臨んだ。なんか、自分たちだけで出来たことが誇らしくもあり嬉しかった。

昼休みであまり時間のない中、皆さん参加してくれて、交渉に参加したことがない方も来てくれて、様子を見てもらえて、嬉しかったです。

事前アンケートも読み上げて、どんな声が上がっているのかを伝えることができた。組合がなかったら、雇い主側に伝えることもできなかっただろうと思うと、組合があって良かったと思います。

みんながそんな風に思ってくれると嬉しいし、やりがいもある。

回答がどんな内容が出てくるのか……楽しみにしています。

(N)

近畿ブロック関連協 非正規の賃金闘争交流会

 10月25日自宅からパソコンで、近畿ブロック関連協非正規の賃金闘争交流会にzoomで参加しました。

黙ってたら、何も改善されない。

このままで良いと、不満もなく働いていると思われる。些細なことでも、改善できるところはドンドン改善していって、みんなが気持ちよく働けるようにしていきたい(N)

ジェンダー平等と女性の働き方

 10月10日京都総評女性部 憲法学集会『ジェンダー平等と女性の働き方』にzoomで参加しました。

岡山県労働者学習協会 長久啓太さんのお話は興味深い内容で、憲法がどのようにして作られたか、学校で学んでたのかな?全く知らないことで、学びがたくさんありました。

GHQ民生局のメンバーとしてベアテ・シロタ・ゴードンさんという女性が策定に関わってたそうです。5歳から15歳までを日本で暮らしていたから、日本の女性の置かれている状況をよく知っていた。法律的には「無能力者、財産権なし、相続権なし、選挙権なし、離婚も出来ず…」なんということでしょう><;

女性が幸せにならなければ、日本は平和にならないと思った。男女平等は、その大前提だったと考えていたようで、「ベアテ・シロタ草案」には、女性にとって良いなと思うことがたくさんあったようだが、ほとんどカットされたそうです。そのままの文章だとどんなによかったことか…女性の立場が低くない、男女平等の世界になっていたかもしれない。

私は、夫のことを主人と言うのが良いと思っていたんですが、その対義語がなんと、家来や奴隷だと…それはあかんあかん…

人間は理不尽な状況にも慣れて順応することができると。しょうがない、どこもこんなもんだと…考えないようにする方が楽である。物事を変えるには、エネルギーが必要であるから、あきらめてしまう、小さなあきらめはさらなるあきらめを引き寄せる。おかしいことや理不尽なことをスルーしない力を育てていこう(N)