2025年8月23日土曜日
自治労連非正規雇用、公務公共関係評議会第33回定期大会
2025年7月13日日曜日
ゆにきゃん いざ東京へ
![]() |
ノーム(みんなの約束事) |
あっという間の2泊3日。
MやんとイルカさんとHちゃんとKちゃんと私でチームで参加しました。
私は2022年12月17、18日でオンラインでコミュニティーオーガナイジング(CO)を学んでいましたが、リアル開催、しかもチームで参加してキャンペーンを立ち上げるということで、現実問題として実践に繋がると思い、これは参加しないと!と思い参加することにしました。
1日目はなんと9時から19時過ぎまで、チーム名を考えたり、ノームという約束事を決めて、安心してワークショップが進められる状態に!
講義を聞いて、自分の経験を記憶の中から引っ張り出してきて、考えて考えて考えて、グループで意見を出し合って、価値観の共有をして、考えを深掘りして頭フル回転して、疲れました〜
2日目はざっくり決めていたキャンペーンの内容について、詳しく決めていったりして、絵を描いたり発表を聞いたり、長いようであっという間の2日間でした〜
実践に向けて取り組むぞ〜(N)
2025年6月29日日曜日
近畿ブロック関連協シンポジウムと第22回定期総会
本日は、大阪に来ています!
自治労連近畿ブロック関連協シンポジウム『自治体業務の民間委託にどう戦うか』と言うテーマで開催されました。
どんどん民間委託が増えてきている。今はまだ民間委託されていないところでも、警戒しておかないといけない。
直営より費用がかからずにすむと思われているようですが、実際は企業の利益が発生するために、賃金や物品費が減額されることになる。また、委託料がいつのまにか増えても、企業の利益になる。賃金を確保するようにいえるのが「公契約条例」と言う説明がありました。
奈良からは学童保育の民間委託の状況の説明がありました。有給が減らさせたり、特別休暇が廃止されたりと信じられない労働条件の改悪があったということです。
民間委託したとしても、運営の責任は行政にある❗️
当事者の保護者も一緒に立ち上がって、市に声をあげていくことが大事❗️という内容で一部のシンポジウムは終わりました。
二部の定期総会、無事終わりまして私、幹事をさせていただくことになりました。
兵庫の状況や大阪の状況を聞くことができて、参考になりました。(N)
2025年6月18日水曜日
洛南地協 第11回定期大会
本日、京都自治労連の洛南地協第11回定期大会にMさんと参加してきました。
府職労の方や洛南病院の方や野外活動センターアクトパルの方や市職労、会計年度任用職員の単組などなど21名の参加がありました。
洛南地協では、毎月第3木曜日に幹事会を開催されており、そこで単組間交流もあります。
引き続き今年も頑張って行きたいと思います。(N)
2025年6月8日日曜日
定期大会
令和7年6月7日土曜日13時から14時30分まで
非常勤職員労働組合の定期大会を開催しました。
今回は市職労のFさんと京都自治労連のNさんが来ていただき、お言葉をいただきました。組合員の方は、直接お話を聞く機会もないと思うので、話していただけて、良かったと思ってます。組合員の過半数の参加もあり、お顔を合わせてお話ができる良い機会になりました。役員体制が新たになりました。退職された方もいらっしゃったり、新たに加入された方もいらっしゃいます。
定期大会の後は昼食会、その後に保育士さんの交流会をしました。
みなさんで助け合いの精神で、働きやすい職場にしていくために、がんばろ〜(N)
2025年5月1日木曜日
メーデー
本日は第72回南山城統一メーデーにMさんと参加してきました。とっても良いお天気に恵まれて暑いぐらいでした。
今回も発言をさせていただきましたが、いつも同じような話になってしまってないか、不安になります。
発言の後は、プラカードの審査結果発表がありました。なんと、保育士メンバーの方が一等、庁内メンバーの方が2等という結果でしたー‼️やったー
その後は、宇治駅までデモ行進♩♪♩♪
シュプレヒコール良い声でしたー。
なかなかの良い運動になりましたー。(N)
2025年3月20日木曜日
与謝野町へ
本日は非正規公共協議会の総会と交流会ということで、与謝野町に行ってきました。
与謝野町には公営のケーブルTVがあるんです。そこで働かれてる方も会計年度任用職員なんです。ほぼ女性2人で撮影や取材なども全てされてるということです。府内の市町村の広報紙などの優れた作品を表彰する「京都広報賞」の2024年度で、2004年の台風の被害を振り返った与謝野町の『シリーズ災害〜台風23号から今年で20年〜』が知事賞を受賞されたということなんです。すごいですね。
京都府の北部の方の参加が多く、福知山市や舞鶴市、宮津市、綾部市、そして南部は京都市、宇治市と全員で24名の参加でした。
会場は、景色も良い良い感じの『山の家』で、お昼ご飯にはジビエ料理も美味しく頂きました。
食後にはちりめん街道を散策して、私の好きな古い建物を見て楽しい一時を過ごせました。
すっごいリフレッシュでき、頑張ってる北部の方からパワーをいただけて、明日からも頑張っていこうと思えました(N)
2025年3月15日土曜日
第58回 宇城区地区労定期大会
本日、京都総評(京都地方労働組合総評議会)宇城区地区労(宇治城陽久御山地区労働組合協議会)の定期大会に参加しました。
宇治市職員会館でありましたが、会場がいっぱいで驚きました。
この中で発言するのは、ちょっと緊張します。
とある労組は、休暇が正規職員と同じように改善されたものの賃金については、改善が見られてないということです。
京都府の最低賃金は、1,058円です。以前と比べると上がってはきたものの、現在の物価高騰についていけてなくて、実質賃金が下がってます。
宇治久世教職員組合のお話では、子どもにかけるお金が地域ごとにえらい差があるようで、学校施設が劣化したまま修繕されてないとか、ビックリです❗️
とある役所では十数人の若手職員が、退職していってるということです。ビックリです‼️
京建労からは、アスベスト問題❗️
とある市役所では、欠員が多い。来年度も既に10人を超える欠員が決まっている。退職者が多い、採用試験しても人が来ない。年度途中の退職やメンタル疾患が多く、40人を超えてる。時間外多かったのに、人がつかない。ビックリです‼️
いろんなところで労働環境に問題が起きているということがわかりました。
そんな日本の現状を国は、全くわかってもらえてないとしか思えないです。
声を上げることは大事❗️
諦めそうになったり、心が折れそうになりそうやけど、諦めてはいけないこと❗️
改めて実感しました。(N)
2025年2月12日水曜日
京都自治労連第212回中央委員会
本日、京都自治労連の中央委員会があり、参加しました。
会計年度任用職員で担っていたところを外部委託に変わってしまうことから、労働組合を結成され新たに承認されました。
処遇が改善されるため、働きやすくするために活動してますが、改善されることによって経費がかかるから、外部委託へという方向にならないように、何ができるか考えていきたいと思います。
何名か発言があって、私も発言させていただき、イベントの案内もしました。
3月20日の祝日に与謝野町で、与謝野町ケーブルテレビの職場見学や国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されたちりめん街道にある旧尾藤家(びとうけ)住宅や国の重要文化財に指定されている旧加悦(かや)町役場などの見学を予定しています。私自身、古い建物にとても興味があるので、楽しみにしています。ぜひ、一緒に行きましょう(N)
2025年2月2日日曜日
自治体非正規・公共関係労働者全国交流集会
昨日と本日とで全国の自治体非正規で働く労働者の全国集会が東京で開催されました。全て参加は出来ませんでしたが、本日の分科会だけ参加出来ました。
分科会は10に分かれており、医療関係や保育、学童、一般事務・窓口業務、相談支援専門員など各分野もありましたが、私が参加したのは『会計年度任用職員制度の学習』という分科会です。
私の中では有名人の上林先生の講演を聞くことが出来ました。その中で、知っていることもありましたが、まだまだ知らないことも多く、とても勉強になりました。更に、今後目指していく方向性も知ることが出来、短い時間ではありましたが参加して良かったと思いました。
私の一番の願いとしては、一年毎の雇用形態が無くなることです。毎年毎年、次年度は働けるのだろうかと不安があります。それを改善するためのヒントを知ることができました。
それに向かって出来ることを考えて行動していきたいと思いました。(N)
-
本日は第72回南山城統一メーデーにMさんと参加してきました。とっても良いお天気に恵まれて暑いぐらいでした。 今回も発言をさせていただきましたが、いつも同じような話になってしまってないか、不安になります。 発言の後は、プラカードの審査結果発表がありました。なんと、保育士メンバー...
-
本日は、全ての単組合同での統一要求書の提出でした。 一年一年があっという間に通り過ぎます。でも、思うようにはならなくって、回答の時にはガッカリしてしまうけど、そうならないように少しでも改善されるように想いをぶつけられたと思う。 人事院勧告も改善される方に進んでいるから、期待し...
-
ノーム(みんなの約束事) あっという間の2泊3日。 MやんとイルカさんとHちゃんとKちゃんと私でチームで参加しました。 私は2022年12月17、18日でオンラインでコミュニティーオーガナイジング(CO)を学んでいましたが、リアル開催、しかもチームで参加してキャンペーンを立ち...