2022年6月12日日曜日

はたらく女性の京都フェスタ2022


 本日は、女性!というキーワードのzoomに参加しました。私は、労働組合の活動を始めてから、政治や法律に関心を持ち始めました。何で、こうなってるのか?根拠はどの法律のどこに書かれているのか?

気になると止まりません。

40歳を過ぎて、日本という国は女性が生きづらいと感じます。

昔の考え方である男尊女卑や少し下がってる女性の方が良いとされていたからです。

何で男女平等と言っているのに、賃金の男女間格差がずっと存在していて、全く男女平等では無いと思います。

講演をされたノンフィクションライターの飯島さんのお話で、エッセンシャルワーカーの多くは、非正規、女性、低賃金であると、感謝の言葉とは真逆の待遇改善どころか悪化しているというのが、共感しました。

女性が1人でも、自立して生活できるように、自己責任では無い、そのような社会が政治が悪いのだと。

諸外国では、コロナによって大変な生活を改善するために、消費税を減税してるのに、日本だけ逆💢

本当に生きづらい…

なんとかならないのか…

なんとかしたい…

(N)

2 件のコメント:

  1. 本業だけでは、生活が厳しいためダブルワークをしながら、家事、仕事、介護、、バイト本当にあっと言う間に1日が終わる日々。自分の為の時間がほしいですね。

    返信削除
  2. ゆっくりのんびり自由な自分だけの時間!憧れます。

    返信削除