2022年12月3日土曜日

女性活躍推進法の意見募集

内閣府が

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画の策定等に係る内閣府令の一部を改正する内閣府令案に関する意見募集について

意見を募集されていましたので、私の意見を送らせていただきました。

 女性が生きづらいとすごく感じています。結婚して妊娠すると、公務員や一流企業であれば、産休や育休を取得できると思いますが、ほとんどは退職せざるを得ないです。

更に子供を保育園に入れるとなると働いてないと入れられず、また、小さい子がいると面接すらしてもらえなかったです。育児をしながら働こうと思うと正社員では働けず、非正規になるしかないと、諦めるしかないのかと思いました。

子供のことや親の介護についても、女性がするものという認識が社会全体にあります。
また、女性が多い職業は賃金が低い傾向にあります。例えば、保育士、介護士、非正規雇用はほとんど女性であると思います。
単純に男女の差ではなく、男女差別がそこに存在していると思えてなりません。
女性でも働き続けたいし、賃金格差が存在していること自体が有り得ません。
男女の格差解消になる開示を求めます。(N)

0 件のコメント:

コメントを投稿